fc2ブログ

富士山に初雪

IMG_0146s.jpg
富士山に初雪が積もりました。
初雪の後は台風が上陸しないという言い伝えがあります。
スポンサーサイト



岩本山ハイキング

今日はお天気が良かったので市内の岩本山へハイキングに行きました。
実相寺の駐車場に車を置いて出発です。
IMG_0043.jpg
ハイキングコース入り口
IMG_0045.jpg
実相寺の山門
IMG_0046.jpg
祖師堂前
IMG_0051.jpg
IMG_0054.jpg
こんな階段がづっと続きます。
IMG_0058.jpg
中間地点の見晴台
IMG_0059.jpg
途中の鐘楼で鐘を一回つきました。
IMG_0063.jpg
七面堂前の水飲み場
IMG_0064.jpg
岩本山公園まで210m
IMG_0065.jpg
IMG_0068.jpg
IMG_0071.jpg
岩本山公園に到着
IMG_0072.jpg
IMG_0073.jpg
IMG_0074.jpg
展望台に登ってみます。
IMG_0075.jpg
富士川河口と東名高速道路
IMG_0076.jpg
IMG_0080.jpg
富士市街と愛鷹山
IMG_0079.jpg
愛宕神社
IMG_0084.jpg
現在改装中のレストハウス
IMG_0085.jpg
岩本山公園駐車場
IMG_0086.jpg
IMG_0087.jpg






USBチューナ用HFコンバータキット


USBチューナと組み合わせてHF帯を受信できるTT@北海道さんの
HFコンバータキットを購入しました。
http://ttrftech.tumblr.com/kit/hfconv
米粒のようなチップ部品のキットなのでハンダ付けに慣れてい
ないと組み立ては難しいかも知れません。
拡大鏡で見ながら慎重に組み立ててチェックも含め1時間程度
で完成しました。震える手でチップをピンセットで掴みながら
のハンダ付け作業はとても神経を使い疲れます。
組み立てには極細の半田と先端が細いハンダごてが必要だと思
います。ただし高周波基板なのでGNDがベタになっており熱容量
の大きなハンダゴテも必要です。
組み立て完了後、スペアナとSGでコンバータ動作が正常なこと
を確認しました。
とりあえずビニール線の簡易アンテナを接続して受信してみま
したがAMラジオや短波放送が良く聞こえました。
TT@北海道さんには安価で性能の良いキットを提供して頂き感謝
します。

999円の広帯域オールモード受信機

HDSDR.jpg
最近話題の999円のUSBチューナを手に入れました。
http://www.aitendo.com/product/7025
元々ヨーロッパ向けのデジタルTVチューナーらしいのですがフリーソフトで24MHzから1850MHzのオールモード受信機になります。航空無線やアマチュア無線がよく聞こえます。
本体を改造するかUPコンバータを用意すれば24MHz以下の短波放送やAMラジオも受信できます。
プロフィール

cyoiwaruouji

Author:cyoiwaruouji
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
おすすめ
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
著名人のプロポーズ